マイナビ2027

マイナビ2026

先輩インタビュー

入社年:2024年 
出身校・学部学科:山口東京理科大学 工学部 機械工学科
所属部署:技術設計本部 ガスタンク設計部 ガスタンク設計課

Q1この会社を志望した理由、入社の動機、決め手となったことを教えてください。
設計職を希望しており、また就職先として兵庫県近辺を志望していたため、募集内容が私の希望に合致していたことが理由です。さらに、インターンシップでは社員の方々と直接お話しする機会があり、職場の風通しの良さを実感することができました。加えて、朝晩の食事付きの寮に住めることや家賃の安さなど、福利厚生が充実している点にも魅力を感じ、志望する決め手となりました。
Q2現在の仕事内容をできるだけ具体的に教えてください。
ガスタンク設計課ではLNG燃料タンクとFGSSを設計しています。LNGは-163°Cの極低温の液体なので、特に私は配管の熱収縮の影響等をFEMを用いて解析作業をしています。またタンクやFGSSには様々な機器や製品が使用されており、それらを提供して頂いているメーカーさんと電話やメールでやり取りをしています。

Q3仕事のどんなところに難しさや、やりがいを感じますか。
現場から改善要望として図面の修正を依頼されることがあります。要望に合うように寸法を修正しようとしても他の構造物との干渉を考えないといけない場合が多く、一つの寸法の為に複数の図面を見て検討しないといけません。こういったところが非常に難しいと感じますが、それと同時にパズルを解いているような楽しさもあり、うまく検討できた時の達成感は大きいです。
Q4仕事においてこれからどんなことにチャレンジしていきたいですか。
出張に上司と行った際、メーカーさんからの質問に軽々と答えている姿に憧れます。私はまだ経験不足と知識不足が相まってうまく回答することができないので、仮に一人で出張に行くことになっても問題ないように勉強していきたいです。

Q5新来島サノヤス造船に入ってよかったと思うこと、特に印象に残っているエピソードなどがあれば教えてください。
応力解析図面の出図時期が間近に迫っていましたが、何とか間に合わせることができました。その後、別部署の部長から「ガスタンクの部長が、初めてやけど良く出来とるって褒めとったで」と言われたことがとても嬉しく、強く印象に残っています。
Q6これから入ってくる後輩にアドバイスや会社のアピールを一言。
新入社員向けの研修が非常に充実しており、設計に必要な学術的な講座はもちろん、船舶に関する専門的な内容まで幅広く学ぶことができます。理系の方だけでなく、文系出身の方でも設計業務に携われる点は大きな魅力です。さらに、住宅補助や語学学校補助等の福利厚生が整っており、社内の風通しも良く、働きやすい環境が整っているのも会社の大きな強みです。

Q7一日のスケジュール(例)
7:30
始業、メールチェック
8:00
実作業(注文仕様作成、図面作成、強度計算、解析モデル作成等)
30
9:00
30
10:00
30
11:00
30
昼休憩
12:00
30
実作業続き
13:00
30
14:00
30
15:00
メーカーとの打ち合わせ
30
16:00
30
終業
17:00
30